【退職&独立のご報告】銀行を辞めてきました。これからすること。

おはようございます。薫です。

ピアスを軟骨にあけました。

3日経った今もめっちゃ痛いです。

アホなので、穴をあけてしまった後に色々調べたんですが、ここにこうやって開けるのは普通じゃないらしい。

もうちょっと上のヘリックスという部分に開けるか、この辺のスナッグというところの、耳の山折り状になっている部分に突き刺す形かどちらからしい。

痛いし辛い。



さて、4月30日をもって前職の銀行を退職してきてきました。

2年間と短い期間でしたが、入社前の希望通りに法人を担当させてもらい、関東圏内(千葉・栃木・群馬)の金融法人や、省庁や他政府系機関・地方公共団体等、普通の一個人ではおよそ絶対に見ない金額の大きな取引や専門性の高い案件の取引をさせていただき、様々な経験と見識を身につけさせて頂きました。


元々、銀行に入ってみた理由は、勉強するためでした。

僕は文学部出身です。大学で何をやったかというと、本を読むこと。課題も、正解/不正解のないレポートや、「作者個人」の感情を読むことでした。

学生時代にやってきたのは、サークルの運営や、広告関連のクリエイティブ系のことでした。

だから僕は、世界で何が起きているのか、これから世界がどんな流れになるのか何も知らなかったんです。

好きなことに関しては、流れもわかるし、これから何が台頭するか、どんなものがウケるのか、とか、自分なりの見方も定まっていました。

でも、世界で何が起きているのか、日本で何が起きているのか、これから世界はどう変わっていくのかがわからなかった。ミクロな視点ばかりあって、全世界的な広い視点が全くなかった。


クリエイティブなことや音楽やエンタメの世界は大好きだし憧れもあるけれど、多くの人の生活の基盤になっている「経済」や「政治」のことを何も知らないでは、いくべき方法もわからないまま、いつか世界に飲み込まれる。

そんな思いがあって、銀行という場所で世界がどうなっているのかを知ることにしました。


いつかは自分で大きなリスクを負いながら経営をしたいという思いもあったので、できれば法人を担当して、広い視野を持ちながら世界のことも知りたい、というわがままな学生でした。

前職の会社は、そんな僕には最高の環境を用意してくれました。

日本の金融の中心地である丸の内で、本店で、法人担当で。自分には大した能力もないのに、最高の環境を環境を用意してくれたことに、本当に感謝しかないです。


この数年間は僕の見識を広げる、有意義な期間でした。

特に、僕が何も知らない新人時代から、田舎のお客さんのところまで一緒に行き、話してくださった元アセットマネジメント会社の運用部長でもある、Sさんには本当にお世話になりました。世界が今どう動いているのか、これからどうなると思うか、や お客さんに興味を持ってもらう話し方まで、Sさんの横で学べたことが僕の成長に繋がったと本気で思っています。

 

この2年間では、まだまだ世界全体を捉えることなんてできないけど、少なくとも世界を知るための地図を得ることはできた、という感覚です。

ありがとうございました。


今月からは、
電通インターンシップ時代の仲間である下と一緒にいろんなアホなことをやっていく予定です。

基本スタンスとしては「世の中をちょっと前に進めるために、面白いことをなんでもしていく」つもりです。

広告との違いは、ゼロからコンテンツを生み出すこと。

広告業界でも、クライアントと協業でゼロから商品企画を行うことが一つの潮流とはなっていますが、それを、自分たちのリスクで、大きなリスクを背負いながらやっていきたいとの思いから、転職ではなく、独立を選びました。

余談ですが、良くも悪くも、日本では企業側の力が非常に強く、個人の力が弱いと思っています。

また、個人は「自分がやったこと」「作ったこと」ではなく「特定の団体に所属していること」で尊厳を保つ人が多いなと思っています。グループとか、大学とか、企業とか。

どちらが良いということはないですが、僕らはそんな環境の中で、死に物狂いでなんとか自分たちの力で生きていく方法をを模索することに価値を感じ、この選択をしました。

まだ何も為していないくせに。

だから、不安もいっぱいです。毎日死にそうです。でも、なんとか頑張っていきます。


今もすでに、恩師を始め色んな方々に助けて頂いていて、充実した日々を送っています。


直近でやろうとしていることは、以下。

・音楽グループのプロデュース・マネジメント
・プロダクトデザイン(IT関連)
・Webサイト作成
・映像作成


まずはこういったところから始め、今後のとっかかりにしていこうという魂胆です。

中長期的には、幅広くコンテンツを考える・生み出すことのできるコンテンツメイカーを目指していきます。

詳しくは、たまにこちらでご報告できたらなと思っていますので、応援いただけますと嬉しいです。


場所について。

場所は、代々木駅から激近・新宿駅からも激近の地点に、

住居兼作業場&皆さんに遊びに来てもらえるスペースとして構えました。

今は何もありませんが、こちらも居心地の良い小洒落たカフェ風に変えていくつもりです。

イメージは瓦カフェです。美味しいコーヒーも出す予定です。

知人の方は、いつでも遊びに来て欲しいです。それがアイデアの糧にもなるし、刺激になるので。

面白いアイデアと、ご飯をおまちしております。 

こちらも、ツイッター・Facebookで適宜状況報告していきます。


前職の人へ

たまには思い出してください。あんなアホがいたな、と笑って欲しいです。

これから関わる人へ

これから、本気で物事に向き合っていきます。人との繋がり・信頼・誠実さを大切にしながら。


よろしくお願いします。

0コメント

  • 1000 / 1000